31/08/2020 / 最終更新日時 : 05/11/2020 kojihosokawa 明るい日本の未来 SNS活用で教育現場のいじめ早期発見を(いじめ最多61万件、小学校で大幅増6年で3倍―文科省・問題行動調査) スマートフォンのSNSを教育現場のいじめ早期発見に活用は可能か。(2020年10月23日 11月5日 参考追加) 小中学校の先生は忙しい。これからプログラミング教育も本格化する。遠隔授業への対応力も求められ […]
18/07/2020 / 最終更新日時 : 27/12/2020 kojihosokawa 日本の再生 行政デジタル化集中改革に足りないもの(デジタル行政 怠慢の20年) 日本経済新聞 2021年11月6日 朝刊 27面 デジタル庁創設の課題㊤ 20年先見据えた戦略を・・・・ ポイント 改革骨抜きや既得権維持の動きを注視せよ。・・・・・・デジタル改革を進める上では,既存の制度の創造的破壊などある程度の痛みを伴う。改革の骨抜き化やレガシーを守るための囲い込み、不公正な取り組みが少しでも顕在化すれば、断固として戦う必要がある。我が国にはもうそれを許容する余裕はない。我々は官民一体となってデジタル改革を断行しなければならない。
11/07/2020 / 最終更新日時 : 14/10/2020 kojihosokawa 明るい日本の未来 国の信用を守り希望ある社会を次世代に引き継ぐ 財務省の使命 財務省再生プロジェクトの最新の報告書を読んだ。 財務省の使命『国の信用を守り希望ある社会を次世代に引き継ぐこと』は昨年に引き続き掲載されている。 財務省のホームページにも載っている。事務次官に関する一部報道 […]
29/06/2020 / 最終更新日時 : 27/11/2020 kojihosokawa CBDC 三つの村の村長さんたちの三蜜会議 三つの村の村長さんたちの三蜜会議 年金村の村長さん: 『なんだか、一所懸命説明して、いろんな選択肢をつくってシュミレーションして提示したけど、結局、わかってもらえただろうか?。とにかくみんな7 […]