DXデジタルトランスフォーメーションが

遅れてきた原因(2022年6月20日参考追加)

コロナ禍における政府からの自治体を

通じた給付金の支給が遅れたことをきっかけに

日本の行政のデジタル化

(DXデジタルトランスフォーメーション)の遅れが

指摘されている。

予算規模の制約、縦割行政、

IT人材の不足が原因として取り上げられた。

しかし、予算が十分に確保され、

縦割行政が政治主導で解消されれば、

数年後には行政のデジタル化が順調に

推進されていくであろうか。

また、IT人材の育成が進めば、

先進的な取り組みをしているヨーロッパ諸国

のように迅速に給付と教育が

再開されるのであろうか。

こうした問題について参考になる国として、

いち早く99%の行政手続を電子化した

エストニアが紹介されることが多い。

しかしその紹介では必ず、人口の規模の違いが指摘され

日本の人口規模では同じように推進することは

難しいとする考え方が併記される。

エストニアの人口は日本の100分の1程度であるが、

1億人の超える人口規模の日本では同じように

国民のデータを一元管理して整備していくのは

難しいとのことである。

1億人の100分の1は100万人である。

日本の100万人以上の都市は12ほどある。

政令指定都市は20近くある。

その他に700以上の市があるがすべて

100万人以下である。

それの都市で給付が早かったという話はあまり聞かない。

だから人口規模の問題でエストニアの

ような取り組みができないと

諦めている人が多いとすれば、

次の20年も行政の

デジタルトランスフォーメーションは

失敗する可能性が高い。

今回は、自治体のシステムの統一の方針が示された。

行政システムの発注開発まで自治体の

『現場の判断に任せていた』のは誤りであったとの

認識が示されたことになる。

『現場の判断に任せる』『現場力』という言葉は、

日本の優れた経営力の源泉とする考え方が

もてはやされた時期があるが、

デジタル化の推進を遅らせる原因になった。

これが行政の現場でも起こっていた。

曖昧な『現場力』という言葉を多用し、

現場のリーダー層に任せれば、上手くいくとする考え方は、

根本的にITにかかる支出をコストと捉える。

業務そのものとして捉える発想はない。

ここが致命的になったため日本は、

労働生産性が低迷した。

表面的に上手くいっているように

みえた時期もあったが、実は多くの場合は、

権限を与えられたリーダー層が

ハラスメント行為を繰り返して

短期目標達成だけに終わっているようである。

デジタルデータの整備によって

数値の分析を迅速に行うことを

机上論という言葉で一蹴して

『現場力』が大事といっていた人たちは、

今後どこの組織でも

DXデジタルトランスフォーメーションで

お荷物になる可能性が高い。

だから発想を転換してもらうしかない。

ITをコストと捉える人たちは、

デジタルデータは一度整備された後は

同じような苦労をしなくて済むと考える人も多い。

だからメンテナンス、更新、運用段階に入ると

IT部門に過大なコスト削減求める。

あるいはコスト増を認めない。

分析データが意義あるものを

アウトプットするためには、

データが最新のものに

常時更新されていることが前提になる。

ここに人とお金をかけず、また、

それに携わる人々の根気のいる仕事を評価しない

組織風土が日本全体に蔓延している。

おそらく今回のコロナ禍の給付金騒動の以前は

行政機関でもそのようなことが起こっていたに違いない。

どこの組織でもAIにより負担が

軽減される段階になるまでは、

極めて根気のいる作業が続くはずである。

膨大な国民のデータ全体となる行政では

なお一層大変な作業が続く。

コストは相当かかる。時間もかかるが、

『今度また、時間が掛かり過ぎてまた

20年たってしまいました』となると

本当に日本は取り残される衰退国家になる。

コストが相当かかる部分に関しては、

割り切って、高齢者などの社会的弱者の人もできる

良い雇用が生まれたと発想を転換すれといいだろう。

地味で根気がいるが、次世代に低コストの

行政サービスを生み出すインフラである。

明るい未来の日本を引き継ぐための大切な仕事である。

また、行政のデジタルトランスフォーメーションは

国民全体でその進捗を監視していく必要あある。

不正な課税逃れのできない仕組みも出来上がり、

反社会的勢力、テロ支援者のマネーロンダリングにも

効果を発揮することは間違いない。

デジタルトランスフォーメーションの先に

安全安心医療デジタル国家があると信じて

国民全体で協力するようになれば、

日本の未来は明るい。

参考:日本経済新聞 2022年6月20日 朝刊 1面 医療DX 政府が主導 岩盤排除へ規制改革 最終報告 医療界の統治強化

参考:デジタル庁に民間100人超

首相トップの直轄組織に【イブニングスクープ】

菅内閣発足 政治2020/11/13 18:00[有料会員限定]

参考:日本経済新聞 2020年11月10日夕刊5面

十字路 DXを負債の塊にしないために

参考:日本経済新聞 2020年11月10日朝刊

経済教室    デジタル庁創設の課題㊦ 問題解決の実行計画を

参考:日本経済新聞 2020年11月3日 社説 脱デジタル後進国、

個人情報保護を「国と地方」考える機会に

参考:日本経済新聞 2020年8月12日 中外時評 新常態 エストニアの教訓 :デジタル化、

日経新聞電子版 現場改革から 私見卓見 EY新日本有限責任監査法人シニアパートナー 2020/8/7 2:00[有料会員限定]

kojihosokawa

生活経済学会準会員 経済知力スコア 667 日経TEST 第27回 全国一斉試験(オンライン) 実施日 2021年11月30日  一般社団法人 品川法人会 賛助会員

Recent Posts

Japanese public gambling

If you are inte…

7か月 ago

Oimachi & Omori

If you are …

7か月 ago

お勧めの本

本のタイトル 「貯金すらまとも…

3年 ago

年金・投信・貯蓄

年金と投信の違いを簡潔に 説明…

3年 ago

This website uses cookies.