各国のデジタル通貨の発行より研究が遅れていたと
思われていた日銀のデジタル円の研究は
かなり進んできているように思われる。
・検索エンジンの世界で先行したヤフーが
後発のグーグルの検索エンジンに追い抜かれた
ような逆転劇が日本のデジタル通貨でも
起こり得るか、検討している有識者は
まだ少ない。動画投稿やVoicyで見つけ出すことが
できれば、このブログでも要約して紹介する予定である。
ユニバーサルアクセスとオフライン決済の要件をすべて
具備する実験は続いていると思われる。
本文の中でも「現金と並ぶ基礎的な決済手段」
として機能することが期待されるほか、より広い観点から捉えれば、
「デジタル社会にふさわしい決済システムの構築」に
繋がる可能性があると記述されている。
出遅れによって、円がマイナー通貨になり
日本人が不便な状況となる懸念は払しょくされ
つつある。
おそらく悪い円安の要素にはならないだろう。
むしろ良い円高、過度な円安進行に歯止めを
かける要因になって欲しい。
中央銀行デジタル通貨に関する連絡協議会
中間整理(2022年5月13日)・・・日銀ホームページ参照
その目次のみを抜粋してご紹介する。私も含めた多くの一般人
にとって読むのに骨の折れる内容であるが
時間をかけて読んでみる価値はある内容である。
目 次
はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
1.CBDC の基本的な機能と特性
(1)CBDC の基本的な機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
(2)CBDC が具備すべき基本的な特性・・・・・・・・・・・・・ 3
(3)CBDC の発行および流通・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
2.CBDC に関する実証実験
(1)概念実証フェーズ1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
(2)概念実証フェーズ2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
(3)今後の検討課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
3.制度設計面の検討
(1)CBDC システムを構成する主体とその役割:垂直的共存・・・ 24
(2)他の決済手段との関係:水平的共存・・・・・・・・・・・・ 31
(3)プライバシーの確保と利用者情報の取扱い・・・・・・・・・ 35
(4)クロスボーダー決済との関係・・・・・・・・・・・・・・・ 36
(5)今後の検討課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38
おわりに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
(参考)海外における検討状況・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42
参考:日本経済新聞 2022年11月24日 朝刊1面 抜粋
日銀、3メガとデジタル円の実証
来春、口座の入出金確認 26年にも発行判断
・・日銀が「デジタル円」の発行に向け、3メガバンクや地銀と実証実験を行う調整に入った。2023年春から民間銀行などと協力し、
銀行口座での入出金といったやりとりに支障がないか検証する。災害時などを想定し、インターネットの届かない環境でも稼働するか確かめる。
2年間ほど実験を進め、26年にも発行の可否を判断する考え。・・・・
参考:日本経済新聞 2022年8月4日 9面 金融経済
デジタル円、23年度にも実験最終段階 決済効率に期待
解剖フィンテック 攻防CBDC(3)
解剖フィンテック
2022年8月4日 1:00 [有料会員限定]