Categories: 消費

消費所得回転の低迷はデジタル円で改善できる。

(2024年5月20日参考追加)

売上低迷の時期である。多くの人の見解は、12月年末のボーナス時期、お正月の消費の反動とみている人が多い。しかし現在は、これにもう一つの大きな原因が加わっている。

それは、年金受給者の消費支出が減ることであ。年金支給日は毎月支給されるわけではない。偶数月 年6回支給される。2月、4月、6月、8月、10月、12月である。これらの月の15日に年金は支給される。

消費の牽引役の年金受給者はクレジットカードを利用していないので前回の支給から1か月半が経過して現金が不足しているのである。これが毎年、偶数月の前半1日~15日の消費停滞を招く。実態は、公共料金の引き落としが前月末にあるので、一月の後半から消費は低迷していることになる。年金受給者は前々月末までの分を15日に受給しているので、本当はその分までは消費しても無駄つかい、消費のし過ぎということにはならないが、現金支出で買い物をしている人が都会でも多いので、末月同じ時期に消費が低迷している。高齢者になるとクレジットカードを利用できない仕組みになっているクレジットカードカード会社も多い。昔はクレジットカードを利用して更新して新しいカードが送られてきていたが、いつの日からか更新のカードが送られてこなくなったという高齢者も多い。引き落としが数回されずにそうなったケースもあるようだが、一部には年齢75歳、80歳などから送られてこなくなった人もいる。

こうしてクレジットカードを利用の利便性を奪われた年金受給者はかたくなな現金利用愛好者になっていく。現金利用者になれば、小売店、スーパー、コンビニエンスストアのレジでは厄介者扱いである。やさしい店員の言葉かけですくわれることもあるが、後ろに並んでいる急ぎの別の顧客からは白眼視される。

今回の消費税増税のポイント還元もこうした事情でメリットを享受できていない高齢者、年金受給者は多い。資本主義、自由主義社会であっても高齢者、年金受給者の消費に政府、行政機関が介入してキャッシュレス決済促進、預金口座からの現金引出手数料無料化の施策をクレジットカード会社、既存の金融機関に行政指導すべきである。特に送金コストや口座引き落とし、現金引き出しに高額の手数料を高齢者に課している金融機関に厳しい指導で臨むできである。

なぜならこれらの手数料が原因で毎年55兆円、毎支給月9兆円の年金支給による消費拡大が阻害され日本の名目GDP拡大に明らかなブレーキをかけているからである。

現金利用の高齢者にスマートフォン、デジタルネット社会の利便性を享受してもらうことによって得られるメリットは計り知れない。したがってSNS事業者による低額もしくは無料による送金、決済サービスは多くの高齢者に望まれている可能性もある。

スマートフォンの利用の仕方からキャッシュレス決済の方法まですべてを一か所で教えてくれる場所が提供できれば、高齢者キャッシュレス決済を利用するようになる。

参考:日本経済新聞 2024年5月20日  夕刊2面(ニュースぷらす) 中銀デジタル通貨 現状は?

参考:日本経済新聞 2022年1月22日

参考:日本経済新聞 2022年11月24日 朝刊1面 抜粋 日銀、3メガとデジタル円の実証 来春、口座の入出金確認 26年にも発行判断

 朝刊5面 「デジタルドル」出遅れ懸念

   FRB、利点・課題示し意見公募 

民間普及、中国も先行

参考:日本経済新聞 2022年1月22日

 朝刊16面 人民元、対ドルで上昇

   3年8カ月ぶり水準 海外マネー流入 

kojihosokawa

生活経済学会準会員 経済知力スコア 667 日経TEST 第27回 全国一斉試験(オンライン) 実施日 2021年11月30日  一般社団法人 品川法人会 賛助会員

Recent Posts

Japanese public gambling

If you are inte…

7か月 ago

Oimachi & Omori

If you are …

7か月 ago

お勧めの本

本のタイトル 「貯金すらまとも…

3年 ago

年金・投信・貯蓄

年金と投信の違いを簡潔に 説明…

3年 ago

This website uses cookies.