円高株高を目指す政策
円高株高を目指す政策(2023年9月18日 新書の参考追加)
為替水準が円高でかつ株式市場が活性化していく理想の状況について、
ここ30年日本は考えてこなかった。円安こそが輸出競争に勝ち、
経済が豊かになり活性化すると思い込んでいた。
『円安』と『円高』の経済のメリットとデメリットを
比較分析することなく思考停止に陥っていた。
その結果円高だと株式市場はネガティブな反応を繰り返してきた。
しかし、今度の円高は中長期に続くものと思われる。
また、中長期に持続的に円高傾向になるように日本人全体で努力していくべきものである。
もちろん為替操作をするような国になってはいけない。
国や中央銀行だけに頼ることなく為替取引の公正な市場で
長い時間をかけて円高になっていくことを指している。
国がハイパーインフレにならないように
コントロールしながら2%の物価目標を達成する状況で
かつ日本円の価値が上がっていく状況
は以下のように考えられる。
- 日本が安全で平和に人々が暮らし、生活に困る人は少なく、困った人はすぐに社会のセーフティーネットが機能すること。(マイナンバー普及による給付金、雇用保険、その他自治体独自給付施策、政府デジタルトランスフォーメーションの進化)
- その結果、日本で働きたいと思う人が増え、海外から外国人労働者が政府の目標とする水準まで十分に来日してもらえること。
- 外国人労働者及び日本人の従来からの労働者に十分な教育が行われること。
- 新しい時代にあった教育制度の改革が行われ、労働市場に若くて生産性の高い人材が供給され続けること。
- 中高年のリカレント教育が年代を問わず十分に行われること。それによって厚生年金の被保険者が増え、保険料収入が安定し年金制度が国民の十分な信頼のもと維持されること。
- その結果、日本の労働生産性があがり、OECDの現在の26位から10位以内に入ること。
- 働き方改革とコロナ対策により更に労働生産性が向上して、家庭で過ごす時間が増え、子育て育児に男性が参加するのが当たり前になること。
- 徐々に出生率が回復すること。
- 高齢者が安心して年金と介護医療サービスを受け、遠慮なく長生きして幸せに暮らしていけること。(ある政治家の発言をきっかけに、年金介護医療費の増大がメディアにとりあげられ、高齢者で『長生きして申し訳ない』と言う人、思っている人が多くなっている。)
- その結果、日本でビジネスを展開したいと考える世界のグローバル企業が増え、日本の東京以外の地域にも拠点を出し、よい雇用を生み出してくれること。
- その結果日本企業の賃金も上昇し、全世代の消費が活発になること。年金制度の崩壊の懸念がなくなり、過大な貯蓄を全世代でしなくなること。
- 法人税、所得税、消費税の税収が安定し、政府政策経費と国債の利息支払の合計額より常に上回ること。
- キャッシュレス決済サービスの利便性が向上しすべての人がそのメリットを享受できること。中央銀行によるCBDC(デジタルオンライン円 デジタルオフライン円 リアル円の三つの通貨)が市場でものサービスと結びつき、物価2%の安定的達成ができるようになるいこと。
- 海外に生産拠点を移すことが難しい中堅中小の輸出企業については、IT化、デジタル化推進にともなう生産性の向上の設備投資に補助金を出すこと。
- 市場を通さない国債引受(マネタイゼーション)は行いこと。
これらの事が達成される道筋が示されれば、海外から日本の株式市場に中長期の資金が流入する。
その結果、中央銀行のETF買い支えの解消、出口戦略も長期間かければ、見通しがたつ。
そうなれば、日本の未来は明るい。
円高株高の先には日本の明るい未来が広がっている。
国際社会の安定にも貢献できる。
参考:朝日新書 2023年9月30日 第1冊発行 プア・ジャパン 気がつけば貧困大国 はじめに(序章)~第1章~第3章参照
参考:日本経済新聞 2022年7月27日 朝刊21面 マーケット総合 大機小機 通貨の評価は経済力の評価
参考: 日本経済新聞 2022年1月21日 朝刊1面 円の実力低下、50年前並み 弱る購買力、輸入に逆風 消費者、負担感増す
参考 日本経済新聞 2022年1月13日 朝刊 11面 グローバル市場
Foresight 2022 ⑤ 円安・ドル高、今年も進む可能性 「強い円は国益に」転換を
参考 東洋経済オンライン 2022年1月9日 日本人は「円安」がもたらす惨状をわかっていない。自ら危機意識を持って脱却する必要がある
参考 日本経済新聞 2021年12月29日 朝刊25面 経済教室 「所得倍増計画」の歴史に学ぶ 国民 創造力発揮へ基盤整備
ポイント
〇 経済成長を推進するのは「人間の創造力」
〇 再挑戦を支える教育制度と社会保障制度を
〇 高度成長実現の原因と結果を取り違えるな
参考:参考:日本経済新聞 2022年6月17日 朝刊5面 為替安定の金融政策を 円安下の通貨政策を聞く
参考:日本経済新聞 2021年4月24日朝刊 17面 マネーの学び 変わる「円安・株高」の常識 米金利や貿易構造に変化
参考:日本経済新聞 2021年4月18日朝刊 3面 ドル 実力より14円高 理論値とかい離 揺り戻し、市場動揺の火種(チャートは語る)
参考:日本経済新聞 2021年1月16 日朝刊 8面 Deep Insight 強い円は企業の敵か
参考:日本経済新聞 2020年11月27日 朝刊19面 マーケット総合2
株高の陰で円高じわり 輸出回復で貿易黒字拡大 100円台にらむ可能性
参考:日本経済新聞 2020年11月11日朝刊 マーケット総合2「株高・円高」なお継続か 真の「日本買い」は遠く
参考:日本経済新聞 2020年11月10日朝刊 マーケット総合2 円高継続に警戒感 リスク選好、国際には売り
参考:日本経済新聞 11月7日 朝刊1面 土曜版 日経平均、29年ぶり高値 終値2万4325円、円も上昇、103円台
参考:日本経済新聞 11月3日 朝刊 マーケット総合2 マネー、ユーロから逃避 欧州でコロナ再拡大 円の独歩高も
参考:日本経済新聞 :市場関係者、円高予想強まる 「米民主党勝利」影響か 経済 2020/10/20 17:06
:「デジタルドル」選挙が左右 バイデン陣営に推進論 共和党は慎重論 米大統領選 経済 北米